こんにちわ、Kyokoです。
12月も残りあと少しになりましたね。
皆様どんなクリスマスイブ、クリスマスを過ごされているのでしょうか^^
わたしはいつも通りに仕事でしたが、
夜にフルーツティー(ドライフルーツがごろごろ入っているの!)をいただきました
すこしだけ、すこしだけでも、クリスマス気分を…
さて、前回に引き続き、ファーの話
前回思うまま書いて、ショップでも数々のファーをみて
(今年いっぱい出ている。あまりの暖冬に売れていないのか?)
やっぱりね、リアルファーが欲しいと確信しました
太字で主張するほどのものでもないんですがw
ちょっとだけ気になっていたのは、
SDGsとかエシカルとかグレダさんとかサステナブルとか
もう時代の合言葉じゃないですか
そこを無視して、「ふわふわ~」とか言ってていいのかなということなんでした
私はその昔、エネルギー業界で働いていたこともありまして、
「サステナブル」とか「エコ」って言葉に弱いし、シビアです
「本当にそれってエコなの?」とトンガリのママ的なメガネでも掛けて吟味したくなります

たとえば、
「エコファーで十分素敵なのに、リアルファー着るなんてサステナブルじゃない!」
って言われたら(そんなこと言う人にはなかなか会いませんがね)、
「うっ」とくるな~と思っていたのですが
- 素材の違い(動物の毛という天然素材⇔地に還らない石油由来素材)
- その違いが生み出す商品特性の違い(オーソドックス・高価⇔トレンド・安価)
- それに対する消費者の対応の違い(手入れして大事にする⇔1年限りのお楽しみ)
を知れば、断然前者のリアルファーだなぁと
確信が持てました
ファッションはこんな風に、知ったり、考えたりすると
自分の選択に自信が持てるし、楽しくなるなぁと感じます
失敗して変なもの買っても、「ま、自分で決めたんだし!」と
あきらめがつくし
誰かのおすすめに流されて、ノープランで選ぶんじゃなくて
なんでも自分で選び取るようになれるといいな
もう十分、大人なんだし♪
あー ベージュやグレージュのノーカラーのムートンコートほしいな~
こんな感じの!
いいですよね~ゴージャス、ワイルド!
丈感もたっぷりで言うことなし。
あこがれている神戸マダム(御年82歳だけどもおばあちゃんではない)
木村真由美さんです
あまりにかっこよくて、インスタもフォローして、ご著書も買ってしまった
お正月に三宮のお店に行ったら会えるのかな。突撃してみようかしら(笑)
情報過多で、ついつい周りに合わせて考えてしまいがちな世の中
この方の様に、おしゃれも生き方も自信をもって選びとりたいな
Kyoko
コメント