皆さんこんにちは、kyokoです。
About me
”女性の自信と行動のサポート”をテーマに本ブログ style-clue を運営。
ICBI骨格診断アナリスト・パーソナルカラーアナリストコース終了。
身長167㎝、骨格ナチュラルタイプ、パーソナルカラーサマーです。
初めての方はAboutもどうぞ♡
先日より、夏の手元のオシャレについてお届けしてます(*^ω^*)




今回は、全身バランスについて。各タイプにお似合いのアイテムをどんなふうにコーディネートすればいいかをご提案しまーす\( ˆoˆ )/
コーディネートにおけるポイント
- 肌見せとアクセのボリュームを比例させる
- 手元を盛ったら他は控えめに
- 苦手なタイプも楽しもう
一つ一つ詳しく説明します♪
1. 肌見せとアクセのボリュームを比例させる
腕や上半身の肌見せが多い時ほど、手元のオシャレはボリュームたっぷりに。逆に肌見せが少ない時は、アクセも控えめに。
これだけで、つけ過ぎの印象にはならないです。
たとえば下の写真だと、左はノースリーブなので両手に付けて。右は袖をまくったカーディガンが七分丈くらいの肌見せなので、細めのブレスだけ残す。
イメージは、腕全開なら100%盛り、半袖なら50%盛り、七分袖なら30%盛り、長袖なら20%盛り、みたいな感じでしょうか(^ ^)
100%盛りのときにどれくらいのボリュームにするかは、ご自身の骨格タイプも参考に好みで決めてくださいね☆
私は骨格ナチュラルさんなので、もっと盛ってもいいのかもしれない!と、最近両手盛りにチャレンジ中。
この3本付けが今のところ100%かな〜。
革のバングルは、表参道のpass the batonで手に入れたDIESELのヴィンテージです。

焦げ茶色の革がすごく好みで、おじさんの顔もアクセントになって、即決!3,000円でした。もともと持っていた、JUCY ROCKのブレスレットと重ねることが多いです。
いきなり高いものは買えないけど、安っぽいものは付けたくない!なんて方は、ヴィンテージショップを利用するのも良いと思います。
pass the batonは、委託販売型のヴィンテージショップです。全ての商品に購入者のストーリーが書かれたカードがついてきて、大事に譲り受けている感覚に♡
表参道店は表参道ヒルズの中にあり、場所柄かトレンドに合わせやすい商品が多く特におすすめ!家具や食器もあるので、見ているだけでも楽しいですよ(^.^)
2. 手元を盛ったら他は控えめに
手元にボリュームアクセをガツンと効かせたら、ほかの箇所は控えめにしたほうがコーディネートが洗練されます。
まずダメな例を。

「夏が来たって浮かれ気分」コーディネートとでも言いましょうか。持ってるもの全部付けてきた感があります(笑)
洋服の上下はブルーのグラデでシンプルだし、靴とバッグもワントーン(柄物ではあるけど)ですが、なんも考えずにアクセを盛りに盛るとこうなっちゃうんですね〜。
改善例はこちら。帽子をとってみました。
これだけでだいぶ落ち着く!浮かれ気分がだいぶ落ち着きました。
両手にこれだけ重ねて、揺れるタイプの大振りピアスもつけるなら、流石に帽子は要らないですね(ピアスももう少し控えめでいいのかも)。
コーディネートを洗練させるには、目立たせたいところはここ!というのを決めることが大事。それが手元の盛りであれば、その日は顔まわりや首回りはすっきりさせると、簡単にバランスが取れますよ。
3. 苦手なタイプも楽しもう
前回まで骨格タイプ別にこれはおすすめ、これは苦手、と散々お話ししておきながら、矛盾するようですが‥
手元は苦手なものでも取り入れやすいんです!だから、骨格診断やパーソナルカラーでオススメされないものでも、好き♡と思ったら付けちゃっていいと思います。
なぜなら、手元は顔から遠いので、苦手な色や素材でも浮いて見えにくいから。また、洋服やバッグや靴ほど面積が大きくないので、重心バランスへのインパクトも大きくないから。
「好きだけど、自分にはちょっとボリュームあり過ぎかな」って感じるなら、ポイントの2で紹介した通り他の箇所はノーアクセにして調整できます。まさにコーディネートの醍醐味ですね☆
わたしは、ナチュラルさん的にはボリューム不足なものは重ね付けで、
ブルベ的には洋服では着づらい、ターコイズやイエローゴールドも手元ならと取り入れてます(^o^)
得意や苦手よりも、好き♡を優先できるのが、夏の手元のおしゃれの面白さかも!
****
夏の手元のおしゃれについて、長々お送りしましたが、いかがでしたでしょうか?
もうじき梅雨明け!真夏!
自分だけのバランスを見つけて、楽しんでくださいね〜(^o^)
ではでは
Kyoko
コメント