皆さんこんにちは、Kyokoです。
About me
”ファッションで毎日をごきげんに、しなやかに。”をテーマに本ブログ style-clue を運営。
骨格診断1級アドバイザー、ICBIパーソナルカラーアナリストコース修了。
身長167㎝、骨格ナチュラルタイプ、パーソナルカラーサマー。0歳の女の子の新米ママです。
初めての方はAboutもどうぞ♡
今回からしばらくの間、骨格診断のタイプ(ストールさん/ウェーブさん/ナチュラルさん)別に、夏の靴とバッグの選び方・合わせ方についてお送りしたいと思います。
本記事は入門編として、骨格診断とそれぞれのタイプの特徴についてお届けします。(前置きが長いのがこのブログの特徴です(;・∀・))
次回は基本編として、それぞれの骨格タイプに、王道的に似合う夏小物をご紹介します。そんでそのあと応用編では、理論上に合いにくいとされているけどこういうのはオススメ!という夏小物をご紹介する予定です。
また、タイプ別の”つくおき夏小物”も随時提案しま~す(^^♪
”つくおき夏小物”って何?と思われた方は以下記事もどうぞ。

骨格診断とは
まずは骨格診断の定義と良さについて。
骨格診断とは、身体の「質感」「ラインの特徴」から自分自身の体型を最もきれいに見せてくれるファッションアイテムを導き出すメソッドです。
つまり、持って生まれたあなたの身体が主役。その魅力を最大に活かせるような洋服を、デザインと素材の面から導き出すヒントが得られます。
※似合う色はパーソナルカラーがヒントとなります

ICBIで骨格診断を学び、ナチュラルさんである自分についても似合う・似合わないを色々試してきた私が思うに、骨格診断の良さは以下2点!
- スタイルアップできるから、遠目でも洗練して見える
- 選び方・合わせ方を工夫すれば、どんなテイストでも着られる
1.スタイルアップできるから、遠目でも洗練して見える
日本人のおしゃれは、どちらかといえば素材やディティールにこだわる接近戦。着物という形がワンパターンな衣服の中で、細かい色柄や素材に凝っておしゃれをしてきた背景があるといわれています。
一方、苦手なことは、遠目から見てもわかりやすく洗練されたスタイル(遠隔戦)。これには絶対の条件があり、それがスタイルが良く見えることだと思っています。
ここで言う良いスタイルとは、いわゆるマネキン体型=小さな顔に長い手足の8頭身のこと。欧米人よりマネキンから遠い日本人…スタイルが良く見えるファッションは気になりますよね~。
骨格診断は顔や身体の一部ではなく、全身(骨格)が主役の理論であるため、スタイルアップできるアイテム選びやコーディネートにとても役立ちます。
特にいいなぁと思うのが、重心が上か下か、肉感と骨感のどちらが強いかに着目して、長所を伸ばし短所をカバーする提案をしていること。
とにもかくにも、遠目や大勢の中にいてもパッと洗練した女性に見えるファッションのヒントが満載なのです♡
2.選び方・合わせ方を工夫すれば、どんなテイストでも着られる
骨格診断では、洋服のテイストを限定しません。各タイプに理論上似合うファッションのテイストはあるものの、骨格の弱点をカバーする選び方・合わせ方を工夫すれば、どんなテイストでも着られちゃいます。
例えば私はエビちゃんOL世代で、きれいめフェミニンなテイストが好き。ナチュラルさんに似合う「ラフ」「カジュアル」なファッションとは、テイストとしてはやや遠い…。でも、選び方・合わせ方を工夫すれば、きれいめフェミニンテイストの服も着れちゃうんですよ~。
例えばこちら。NINA RICCHIのビンテージのシルクワンピ。ナチュラルさんが苦手な骨感が目立ちやすいテロテロ柔らかい素材で、大きめの手が目立つ七分袖💦
左写真のようにワンピースとしてエナメル靴や小さなビーズバッグと合わせると、どうしても骨感の強さが目立ち、可愛い服とちぐはぐな印象に(年齢的にもかわいすぎてやや痛い)。
一方で、右写真のように、パンツとの重ね着で露出を減らし、靴やバッグを少し辛口にすれば、骨感や手足の大きさが目立ちにくいです。結果、アイテムの甘さは減ったけれど、自分はより女性らしく見えるわけです☆
こんな風に、苦手だけど好きなテイストの服を、自分の良さが引き立つように着こなすためのヒントをたくさん得られるのが、骨格診断のもう1つの良さだと思います。
○○診断を受けると、似合うものを着なきゃいけないように感じる人には特におすすめです。
過去にもこのワンピを似合わせようと格闘しました。よければこちらもどうぞ。

骨格タイプの特徴
ようやく本題!骨格タイプの特徴についてです。骨格診断では、身体の質感やラインの特徴から、ストレート、ウェーブ、ナチュラルの3タイプに分類します。
ご自分が何タイプかわからないという方は、骨格診断アナリスト協会のセルフチェックを試してみてくださいね☆


身体の特徴とスタイルアップの方向性
今回は、タイプ別の身体の特徴とスタイルアップの方向性を表にまとめてみました。
(何でもすぐ図表化したがるのもこのブログの特徴です)

なんとなく3タイプの特徴がつかめましたでしょうか(^^)?
あくまで各タイプのど真ん中の特徴についてまとめたものとなり、人によっては「ストレートとナチュラルがどっちも当てはまる」などと感じられることもあるかと思います。そんな場合には、全身トータルで見てどのタイプの特徴が強いかで総合的に診断しています。
***
いかがでしたでしょうか。
今回は、骨格診断って結局何がいいの?という点と、各タイプの特徴とスタイルアップの方向性についてまとめました。
次回はこれを踏まえて、各タイプに王道的に似合う夏小物をご紹介したいと思います~
ではでは
Kyoko
コメント
[…] 骨格タイプ別 夏の靴とバッグの選び方と合わせ方 ~入門編~皆さんこん… […]