パーソナルカラーの落とし穴。【黄み肌だけどブルべ】は、なぜ起こる?

皆さんこんにちは、Kyokoです。

About me
森崎 景子(もりさき きょうこ)。パーソナルスタイリングサロン Style Clue 代表。パーソナルスタイリスト。

身長167㎝、骨格ナチュラルタイプ、パーソナルカラーサマー。1歳女児の新米ママ。

わたし肌が黄色いから絶対イエベと思っていたのに、ブルべなんですね!!意外!!!

パーソナルカラー診断をお受けいただいたお客様から、時々頂くご感想です。
お肌の色が黄みがかっているのにブルべ(=黄み肌ブルべ)だと、びっくりされることが多いんです。

今日は、この「黄み肌ブルべ」について書きたいと思います(^^)/
ぜひ最後までお付き合いくださいませ💕

スポンサーリンク

「黄み肌ブルべ」とは?

「黄み肌ブルべ」とは、お肌の見た目は黄色っぽいのに、ブルーベース(サマー or ウィンター)の方のこと。

ご本人もすっかり自分はイエベと思い込んでいるパターンが多く、「え~~~!!!うそ~~~!!!」と、ナイスリアクションをいただくことが多いです(笑)

どうしてこんな思い込みが生まれているのかというと、「各シーズンはこんな人」という紹介や自己診断チャート等で、ブルべのお肌は黄みが少ないと書かれていることが多いから。

ご自身でお肌が黄色いと思われていたり、お友だち・コスメカウンターの美容部員さん等から「黄色っぽいからイエベでは?」と言われたことがある方は、てっきりイエベと思ってしまうんですね。

黄み肌だけどブルべと診断するのは、なぜ?

黄み肌だけどブルべと診断する理由を一言でいうと、トータルでその方を美しく見せる色がブルべ(サマー or ウィンター)だから

まあ、そりゃそうか、なんですが…(笑)
いくつか細かい理由があります。

実はそんなに黄色くない

まず、実はそんなに黄色くない(けど、本人が特別黄色いと思い込んでいる)場合があります。

「それをいっちゃおしまいよ~」ですが、日本人は黄色人種なのでそもそもある程度黄色いんです(^^)/

一見黄みを感じるけれども、ほほや指先や耳の端など、血色を感じる部分がピンクっぽいというようなブルべさんはとても多くいらっしゃいます。
スラブ系の白人さんのような、純粋なピンク肌のブルべさんは、むしろ少数派ですよ~。

お肌以外はブルべの色素

次に、お肌以外にブルべの色素を持っているからブルべの色がなじむ場合があります。

例えば、

  • リップ&チークがピンク色を帯びている
  • 髪や瞳が、茶というより黒~グレイッシュ

という特徴がある場合、ブルべの色が良くなじみます✨

パーソナルカラーを決めるのは、お肌の色味だけではありません(*^▽^*)
トータルに判断する必要があるのです💕

加齢により黄みが強くなった

少し怖い話ですが、年齢を重ねてたことによりお肌の黄みが強くなっている方もいらっしゃいます💦💦
いわゆる糖化によって黄ぐすみを起こしている状態です。

糖化について詳しく知りたい方は、大正製薬様のこちらのページもご参照ください。

美白対策をしているのに肌がくすむ?黄色いくすみは「糖化」が原因かも
美白対策をしているのに肌がくすんでみえることがあります。くすみには、いろいろなタイプが。もし黄色っぽく見える「黄ぐすみ」なら、それは「糖化」が原因かもしれません。美白を目指すなら、くすみについて知りましょう。

この場合、お肌の黄みが強くとも、黄みを足してもキレイに見えないのです。
瞳や髪のブルべの色素と合わず、黄ぐすみを強調してしまいます(+o+)

一見、黄みのお肌とはなじまないようなブルべの色で青みを足してあげるほうが、透明感が出てお肌はキレイに見えます✨

つまり、もともとの色素になじむことだけではなく、よりキレイに見えるよう補正することも、パーソナルカラーの条件なんです(^^)/

パーソナルカラーの正体について詳しく知りたい方はこちらもどうぞ★

意外と知らない?パーソナルカラーの正体は『目の○○』
皆さんこんにちは、Kyokoです。巷で話題のパーソナルカラー診断。沢山のドレープをお顔に当てて、似合う色・似合わない色がわかる診断です。でも、そもそもなぜ、お顔のそばに布を当てるだけで、似合う色・似合わない...

最終的にはドレーピングで診断

これまで見てきた通り、パーソナルカラーはお肌の色みだけでは決まりせん(^^)/
お肌、髪、瞳、眉、頬、唇…その方の持つすべての色素が材料となります✨

しかし、最終的な診断の決め手はドレープを当てた時の見え方です。
どんなドレープを当てた時にその方の美しさが引き立つのかを分析して、似合う色の傾向やシーズンを診断します。

例えば、

  • 黄みの色で血色感(=赤み)を強調するほうが良いのか?
    青みの色で血色を抑え透明感を引き出した方が良いのか?
  • 明るい色で肌色を明るく肌悩みを飛ばす方が良いのか?
    暗い色で目力を強調やお顔の立体感を強調する方が良いのか?
  • 鮮やかな色でお顔の色素(≒パーツ)をより引き立てるのが良いのか?
    くすんだ色でお顔の色素に良くなじませるほうが良いのか?

というような観点でチェックをしています(^^♪

実際に、Style Clueでは、ドレーピングの前にボディカラーを詳しく確認することはしていません。
「この明るくキラキラした黒目はスプリングさんっぽい!」など、先入観を持たないようにするためです。

(もちろん、ヘアカラーやカラコンの有無などはご本人へ確認します。
また、なんとなく「お肌の赤みがあるかな~、地毛はけっこう黒いな~」などとチェックはしています)

この順番に勧めた方が、お客さまも私もフラットな意識でドレーピングにのぞめます♪
そして、上に挙げた項目についてお客さまご自身でも変化を確認いただき、診断結果をお伝えしております。

なので、「自分でも違いがわかったから、すごく納得した!」とお声をいただいてます💕

黄み肌ブルべのお客さまも、
「まさかブルべとは…でも、ドレープ当てたら私イエベじゃなかったですもんね(笑)」
と、ご自身で確認なさってましたよ(^^)/

こちらのお客さまも「黄み肌ブルべ」さんでした💕

20代女子の自分磨き★似合うものを知って自信をもっておしゃれしたい!【お客さまの声v.9】
皆さんこんにちは、Kyokoです。今回は、Style Clueの一番人気メニュー、骨格&パーソナルカラー診断のレポートです(^^)/キラキラと大きな瞳と彫りの深いお顔立ちの素敵な女性(T様、医療関係、20代)に...

むむむ、知れば知るほど、パーソナルカラーは自己診断じゃ無理っぽい…?

と、思ったそこのあなた!

ぜひお早めにサロンにお越しくださいませ💕
というのも、パーソナルカラーは一生変わらないのです。
日に焼けても、戻っても、年齢を重ねても、一生使える知識なんですよ!

実際、「だったらもっと早く受ければよかった~」「迷っている時間が勿体なかった~!」とご感想をいただくことも多いんです✨

ぜひ、お気軽にお申し込みくださいませ(^^)/

Kyoko

***

ご予約はLINEより承っております。

友だち追加

***

Instagramにてファッション&美容情報をお届けしています★
ブログの記事はInstagramで先にご紹介することがあるので、チェックいただけると嬉しいです。

ID: styleclue_kyoko

いいね & フォロー & 保存も大変励みになります

コメント

タイトルとURLをコピーしました