皆さんこんにちは、Kyokoです。
前回から、2020年上半期に買ってよかったものTOP5をお届けしています!
今回は美容編です~。
長い長いStay Home期間があった上半期。”巣ごもり美容”なる言葉もよく聞かれましたよね。
どこにも遊びに行けなくても、マニュキアひとつ、メイク一つやってみると気分が晴れたり。どこにも行けないからこそ、かんったんに運動不足に陥り、健康の大事さを意識したり。
う~む、思い返してもなかなかハードな日々だった。。。
激しい環境の変化を支えてくれたアイテムたちを、5位から順にご紹介します☆
5位:TUNEMAKERS 原液保湿クリーム
スキンケアでよかったのはTUNEMAKERSのクリーム。名前の通り、とにかく保湿によく効きました。

TUNEMAKERSは、美容成分を指名買いできる小瓶の美容液が有名ですが、実はいくつかの美容成分をブレンドしたスキンケアラインもあります。
私も化粧水・乳液・クリームを使っているのですが、その中でも特に気に入ったのがクリームなんです。
理由は、なんといっても肌が潤うし、使用感もよく、コスパもよいから!
保湿成分たっぷりで肌が潤う
配合している美容成分は以下5つ。5:3:3:2:1の比率だそう。
(その意味合いはわかりませんが…(^^))
- セラミド:潤しても乾燥する肌をなめらかに整え、角質層のすみずみまで潤いをしっかりキープ
- アルガンオイル:乾燥、ハリ・弾力、毛穴など、気になる年齢サインをケア
- ヒアルロン酸:みずみずしい潤いヴェールをつくり、水分をしっかり閉じ込める
- スクワラン:肌に近い成分。ベタつかず心地よくなじみ、乾燥から肌を守り、しっとりとした肌に
- コラーゲン:肌のキメを整え、ピンッとしたハリのあるツヤ肌に
いずれも有名どころの保湿美容成分ですが、これだけそろって配合されているのは珍しいかも!
実際、軽く粉をふくほど乾燥しているときでも、これをたっぷりめに塗って一晩寝ると、翌朝は肌がもっちりみっちり潤うのを実感しています♡
インナードライ肌の方や、季節の変わり目で一時的に乾燥するときにもぴったりだと思います。
リッチだけどべたつかない使用感
程よいかたさのリッチなクリームなんですが、肌に乗せるとスーッとなじみます。
朝そのままメイクするときにもそれほどべたつきが気になりません。
あと、TUNEMAKERSの製品はどれもなのですが、香料や着色料も使っておらず余計な香りがしない(かといって、このクリームは原材料のにおいがきついということもない)ので、その点もいいです(*^▽^*)
コスパも◎
そんな優秀なクリームなんですが、50gで2,750円とコスパもよいです(*^▽^*)
クリームって国内メーカーのものでも5,000円くらいすることがザラですもんね…。
公式サイトは5,000円以上で送料無料です。
Amazonでも買えます。プライム対象なので会員の方はこちらで買えば送料無料。定期おトク便だと5%オフにもなります。

TUNEMAKERS(チューンメーカーズ) 原液保湿クリーム 50g
クリーム=高い!!と思っている方の、デビュー戦(?)にもいいかも☆
アラサー以降は年中乾燥ケアが必要かも!?
昔は春夏にクリームなんて考えられなかったのですが、最近季節を問わず乾燥するので年中クリームが手放せないです( ;∀;)
湿度の高い夏は大丈夫かと思いきや、紫外線や冷房で肌は結構乾いているって言いますしね💦特に今年は例年より室内にいることが多いから、冷房の乾燥対策は必須かも。
優秀美容液試してみてください~!
TUNEMAKERSについてもっと知りたい方はこちらの記事もどうぞ(^_-)-☆

4位:&be クリームアイシャドウ
大好きな河北祐介さんがプロデュースする&beからランクイン!
クリームタイプの単色アイシャドウです(*^▽^*)
私はニュートラルブラウンとレディッシュブラウンをゲット☆
(Amazonでも買えます。画像からリンクで飛べます)


この2色、役割が全然違うのです。
ニュートラルブラウンはそれ一色でも素敵なのですが、仕込み役としての働きが素晴らしい!最初にこのニュートラルブラウンを塗って、パープルやブルー等の使いにくいな~と思う色を重ねると、すご~く自然になじむんですよ。
ブラウンは暖色ではあるけれど適度に赤みと青みが強く、ブルべ/イエベ問わずに似合いそう☆そうかだから名前もニュートラル…!
一方、レディッシュブラウンは単体でおしゃれな目元が簡単に作れる優れもの。商品の見た目は「赤!!」って感じですが、塗るとちゃんと赤みをおびたブラウンになります。
わたしはかなりほんの~り発色させています。
先日、友人が家に遊びに来てくれた時にレディッシュブラウンを紹介したところ、
友人 「え~‼こんな赤こわいよ、ちょっとあなた先に塗ってみて(←ひどいww)」
私 「今日わたしこれだよ!」
友人 「そんなにナチュラルなの?じゃあ試す~♪」
と、ゲンキンな反応が(笑)実際につけると、濃さが簡単に調整できるので、ほんのり赤みを出すのも、ぱきっと発色させるのも自在☆
友人も気に入って、「さっそく買う!」といっていました(*^▽^*)
いつもアイシャドウはベージュ~ブラウンの無難な色味でまとめてしまう、という方に特におすすめです。肌にしっかりなじみつつも、夏っぽいカジュアルさのあるメイクになりますよ☆
3位:&be シーミスト

&beからまた1品。
簡単にニュアンスヘアーが作れるスタイリング剤、シーミスト。
これ、もー、本当に便利♡
パーマ戻しに
買った当初はセミロングで、デジタルパーマがだんだん毛先の方に落ちていったころだったのですが、パーマ戻しに大活躍していました。
パーマ戻しのやり方がこちらの記事でどうぞ(^_-)-☆

まとめ髪のボリュームアップに
その後、暑くなってからはまとめ髪のボリューム出しにも使っていました。
乾いた髪にシーミストを軽く湿るくらいにさっとスプレーして、乾かして、軽~く逆毛を立ててから結ぶだけで、巻き髪したみたいに毛束にふわっとボリュームが出るんですよ~!
あ、おくれ毛の束感を出すのにも便利です。指先にミストを少しだけつけて、も見込んでからドライヤーで乾かせばOK☆
切りっぱなしボブのスタイリングに
先日、肩より少し上の切りっぱなしボブにしたのですが、ボブのスタイリングでも大活躍!

やり方は特に変わらないんですけど、髪が短くなった分、少量で動きが出せるようになったので、毛先を中心にロングの時より軽くつけるようにしています。
最近は特に湿気が多く、つけすぎるとドライなニュアンスが出にくくなっちゃうので、そこだけご注意くださいね(^^)b
シーミストのスタイリング方法は、河北さんがYoutubeで紹介していますので、こちらもご参考にどうぞ(^_-)-☆
1位&2位:リモートワーク支援グッズ
栄えある1位2位はまとめて。
雑な名前を付けてしまいましたが、具体的にはPC作業用座椅子とフォームローラーのセットです。
PC作業用座椅子
私、本業は経営コンサルタントをやってます。
お客様先の都合に合わせ、3月末から急に完全リモートワークを余儀なくされまして。PCデスクがないのでダイニングテーブルでPC作業をスタートしたところ、ま~肩も腰もバッキバキに(;´Д`)
一日中PCで資料を作ったり、リモート会議したり、ブログ書いたり(笑)と、ひたすら画面を見ているから仕方ないですよね…。
ダイニングテーブルの高さよりも、長時間座るように設計されていない椅子が問題だと気付き、座椅子を購入!

黒の8,980円をAmazonでポチリ(上写真からリンクで飛べます)
これに乗るとバランスを取るために尾てい骨がしゃん!とするので、腰や背中が丸まらずに済みます。
そうすると、画面に顔が近づきすぎる、いわゆる首が前に出た姿勢にならずに済むので、首・肩の凝りが軽減されます(*^▽^*)
PC作業中はなるべく頭のてっぺんが天井から真っすぐつられているような意識で座るようにしています。
フォームローラー
でもここで困ったことが一つ。
椅子の上に座椅子を置いているので、足元が、なんか不安定…。
いや、床に足がつかない、なんてことにはならないんですが(笑)
あと、座椅子があるからといって、椅子に座りっぱなしの時間が長くなると、どうしても足がむくんじゃうんですよね~。
そこで導入したのがフォームローラー。

本来は筋膜リリースのために使うものですが…
これを足元にSET!

そして仕事中ずーっと足裏を刺激して、ゴロゴロ転がす…。
そう、もはや青竹踏み状態!
膝の高さが太ももとおんなじくらいになるので、腰を立て背筋を伸ばす姿勢が保ちやすいのと、足裏をまんべんなく刺激することで、むくみを緩和できます。
もちろん仕事が終われば筋膜リリースにも使える♪
(足裏で転がしまくっているので、アルコール除菌シートで軽く拭いてから使っています)
こういうグッズの存在を知りつつも、実際に使っていない方も多いかと思いますが、悪いことは言わない、ぜーったい使ったほうが良いです!
それこそ、お洋服や化粧品の新調を少し我慢してでも!
だって美容もファッションもまずは身体が資本ですからね。正しい姿勢と巡りUPのためには、ぜ~ったいおすすめです!
あ、ちなみにフォームローラーの使い方はこちらのYouTuberさんがわかりやすかったです。ご興味があればどうぞ(^_-)-☆
****
いかがでしたでしょうか。
この半年は、例年よりも、身体と心の変化に悩まされた期間だったと思います。
これから暑くなるとまた体力をそがれるし、健康には十分気を付けたいですね~💦
そして、どこにも出かけない日でも、メイクやスキンケアをちょっと頑張ってみて、鏡に映る自分が少し楽しみになるのも素敵なことだと思います♡
皆さんにとって「あ、これいいかも♪」と思えるものが少しでもあれば幸いです(*^^*)
ではでは
Kyoko
コメント