みなさんこんにちは、Kyokoです。
About me
森崎 景子(もりさき きょうこ)。パーソナルスタイリングサロン Style Clue 代表。
銀座ICBIにて、骨格診断・パーソナルカラー診断を習得。”好きも似合うも楽しめるスタイルづくり専門家”として、
ファッション診断の理論と、お客様のお好み・ライフスタイルを調和させるスタイリングサービスを提供。
身長167㎝、骨格ナチュラルタイプ、パーソナルカラーサマー。0歳女児の新米ママ。
妊娠出産を経てスキンケアも変わった
妊娠・出産を経て、変わったことといえば、スキンケア!
元々私は、化粧品の成分を調べて新しい成分を試したり、いろんなブランドをライン使いしたりと、スキンケアになかなか時間とお金を使っておりましたが…


妊娠中は肌が敏感になるというリスクを恐れ、目新しいものを試すことは無くなり、
産後はそんな時間も気力も(ついでにお金も)無くなり…
結果、スキンケアはめっちゃ変わりました。
どう変わったかというと
(以下、産前 ⇒ 産後です)
- クレンジング
ポイントメイクアップリムーバー&ミルク ⇒ AGBアルガンオイルクレンジング - 洗顔
洗顔せっけん ⇒ 無し - 化粧水
SKⅡやら高級化粧水 ⇒ キュレル(夫と兼用) - 美容液
Tunemakers(レチノール、トラネキサム酸etc)やらハイドロキノンやら ⇒ ビタミンC - 乳液
Tunemakers ⇒ 無し - クリーム
Tunemakers ⇒ &beリペアクリーム - スペシャルケア
シートマスク、アイクリーム、スクラブ、泥パックetc ⇒ 無し
おおお、輝く「無し」の文字たちww
そう、いまはクレンジング⇒化粧水⇒美容液1種⇒クリームの、シンプルスキンケア。
洗顔も、乳液も、スペシャルケアもみ~~~んなやめてしまいました。
だって風呂上りって体力ゲージ最低で疲れ切ってますもん…。へたすりゃマイナスですわ…。
正直これで、本当に精一杯!!!よく頑張ってるぜ自分!と褒めたいです。
(ワンオペで子どもをお風呂に入れる日は、子どもの乳液を自分の顔に塗って終わりますw)
でもでも、
なんと妊娠前より、お肌の調子は良いんだな~~~(*^▽^*)
以前より潤っているし、柔らかいし、毛穴の詰まりや吹き出物とも無縁です。肌ツヤもいい✨

というのも、産前産後に試行錯誤していった結果、とっても合理的なスキンケアにたどり着いたからだと思うのです!
ということで今回は、何が「合理的」なのか、おすすめアイテムとともにご紹介したいと思います(^^)/!
「合理的」とは、過不足がないこと
まずお伝えしたいのはここでいう「合理的」とは、過不足がないことです。
つまり、そのメイクにそのクレンジングで過不足はないか?を考えること。そうすると、スキンケアは本当にシンプルになります。
皆さん経験はないでしょうか?
濃いメイクの日も、日焼け止めだけの日も、なんとなくいつものダブル洗顔をする
ファンデーションや日焼け止めは複数持っているのに、クレンジングは1種だけ
ティーンの時からプチプラのクレンジングオイル一筋!
泡切れがいい石鹸が一番肌に優しい♡
「お風呂で使える」「泡で出てくる」って便利でサイコー!
週に一度はスクラブやピーリングして角質をしっかりオフ!
…etc
これら全て、落としすぎの可能性があります。
つまり、
- メイクや皮脂などの汚れに対して、強すぎるクレンジングや洗顔料を使っている
- 角質を落としすぎている
可能性があるのです。
その結果、メイクやよごれを落とすという目的を達成するために、肌が元々持っている保湿成分やバリア成分という、美肌に必要なものまで落としてしまっていることが考えられます。
ではどうすればいいのか。
簡単です。
「なるべく落ちやすいメイクを、なるべく低刺激のクレンジング&洗顔料で落とす」
これにつきます。
こうすれば、スキンケアの手間は省きつつ、肌をいたわってあげられるのです。
まさに合理的なスキンケア!
逆に、
生活に不必要なくらい落としにくいメイクをする
メイクに対してクレンジングや洗顔の刺激が強すぎる
肌に必要な角質まで取り除く
ようなことは、美肌を遠ざける習慣💦
お金も時間もかけて美肌を遠ざけるなんて…「不合理=無駄」と思っちゃいますよね💦💦
化粧品の嘘は化学者が見抜く!
私がこんなふうにスキンケアを見直したのは、美容化学者のかずのすけさんに出会ったから✨
この方はすごいですよ~。有機化学専攻で、大学では「界面活性剤とたんぱく質」、大学院では「化粧品リスクと消費者教育」について研究。ご本人がアトピー性皮膚炎に悩まされた超がつく敏感肌体質で、化粧品を化学の視点で研究しまくっていらっしゃいます。
要約すると、敏感肌でめっちゃ理系のコスメオタクさん(失礼)です!
かずのすけさんは、化粧品のウソを成分表示を見たり、分析したり、実際に使ってみることで、次々に暴いてしまいます。
というのも化粧品は化学薬品。すてきなパッケージや、いい香りや、美しいキャッチコピーで彩られてはいますが、全部化学式にできちゃうものなんです。
それが人間の肌(同じくその成分は化学式にできちゃいます)に塗られた時に、どのように反応するのか…化学者ならばわかってしまうというわけです。
かずのすけさんはYouTubeでも書籍でも活躍中です!
特にオススメは以下の2つの動画。
なぜ石鹸洗顔はよくないのか?洗顔は何を使うべきか?今まで石鹸洗顔をしていた人はどのように洗顔を変えていくべきなのか?という「オフスキンケア」の考え方を余すことなく伝えられています。
かずのすけさんの美肌の秘密が余すことなく語られた以下の動画もおすすめ★
美肌に関する知識を体系的に付けたい方には書籍もおすすめです(^_-)-☆
かずのすけさんのお眼鏡にかなったコスメ達がずらりと紹介された最新刊。
結局何を買えばいいの?とお悩みの方におすすめ!
合理的なスキンケアで楽して美肌を目指そう
ということで、
「なるべく落ちやすいメイクを、なるべく低刺激のクレンジング&洗顔料で落とす」
という、合理的なスキンケアをご紹介しました~。
子育て中の忙しいママで、毎日ばっちりしっかりフルメイクをされている方って少ないと思うんです。
でも、外回りをしていた時と同じような崩れない下地やマスカラを使っていたり、クレンジングだけやたら強力だったり、なんてことは意外とあるかもしれません。

ぜひ、ふだんのメイク用品の落ちにくさ、クレンジングや洗顔の方法やアイテムを見直してみてください。
お子さんのお世話で以前のようにスキンケアに時間やお金を掛けられなくても、乾燥などの肌トラブルが軽減できると思いますよ(^^)/
ということで、次回は私が愛用しているアイテムをご紹介します!
今日も最後まで読んでいただきありがとうございます。
ではでは
コメント