Book Review:コートニー・カーヴァー「もう、服は買わない」“もっとモンスター”をやっつけろ!

スポンサーリンク

皆さんこんにちは、Kyokoです。

お久しぶりのBook Reviewです。


今回は、あなたのショッピングやクローゼットに関する習慣を変えることで人生を変えることができるという驚きのメソッド、Project 333の提唱者、コートニー・カーヴァ―の「もう、服は買わない」についてです。

もう、服は買わない コートニー・カーヴァー(楽天ブックス)もう、服は買わない コートニー・カーヴァー(Amazon)
スポンサーリンク

こんな人におすすめ

この本のタイトルをみて、「ドキーーーーッ!!!」とした、あなた。
そんなあなたにおすすめです(笑)

具体的には、以下の項目に思い当たる節のある方です。

  1. モノであふれる生活から抜け出したい
  2. ファッションが好きだが、ファッションが自分を幸せにしてくれていないと感じる
  3. 自分の人生や生活を自分で決められている実感があまりない
  4. 自分の好きなもの、自分にとって大事なものをもっと知りたい

どうでしょう、当てはまるものはありますか?(^^)/
もし一つでも当てはまれば、この本はきっと参考になると思います。

なぜなら、モノがあふれ、モノに振り回される生活の原因はあなたの考え方や習慣であり、買い物やクローゼットへの態度を変えることで自分が本当に望んでいることがクリアになるから。
そして、この本は、元・買物依存症の著者がクローゼットを変えることで人生を変えていったプロセスについて詳しく述べているからです。
断捨離のノウハウについてだけでなく、心身や周囲との関係性の変化を含めて書かれているのが特徴的と思います。

ちなみに先ほどのリストですが、私は1と4が特に当てはまります。

1については、このブログでも何度か断捨離記録をお届けしていますが、気づくと服が増えているんですよね~。まさにネバーエンディング断捨離。ま、減った分、買ってるからですけどw

あと、もうすぐ赤ちゃんが生まれることもあり、家がモノであふれそうという危機感がすごく大きいです(-_-;)
ライフスタイルが変わるなら要らないものも出てくるはずで、そういうものは積極的に手放していかないと、と思っています。

4については、もうすぐ母親になり生活がガラッと変わる中で、自分らしさを見失ってしまうんじゃないかという不安があります(ちょっと大げさかもしれませんが…)。ライフスタイル変化に強くなるためにも、自分が好きなものや、自分にとって大事なものをもっと深堀りしたいと思っています(*^^*)

過去の断捨離記録についてはこちらの記事もご覧ください(^_-)-☆

【巣ごもりの楽しみ】骨格診断を活かしたクローゼットのゆる断捨離 まとめ
皆さんこんにちは、Kyokoです。 なにか巣ごもりで楽しめることはないかということで始めたゆる断捨離シリーズが無事に終わり、クローゼットと靴箱に若干の余裕ができました(^_-)-☆ さっそく新しいアイテムを迎えたい!ところですが、その前に今...
新生活準備。モノがあふれる恐怖と戦うには断捨離しかない【こんまり/骨格診断】
皆さんこんにちは、Kyokoです。 新年度が近づき、新たな生活に備えている方も多いのではないでしょうか。コロナで停滞感があった2020年に比べると、2021年はワクチンや緊急事態宣言の解除等、明るい材料もでてきたように思います(*^▽^*)...

断捨離したアイテムを手放す方法にも色々チャレンジしています☆

【ブランド古着買取サイトKLD】断捨離した洋服を適正に買取ってくれる宅配買取業者の選び方
皆さんこんにちは、Kyokoです。 Stay Homeの始まりに、きっと多くの人が「やろう!」と決断したであろう家のお片付け。皆さん、終わっていますか? 私はまだ6合目…(笑) 読まない本、古いパソコンの処分が手つかずです。 でも、洋服だけ...
【ブランドバッグ断捨離】ブランド古着RAGTAGとメルカリで売却にトライ!高価買取のコツは!?
皆さんこんにちは、Kyokoです。 赤ちゃんとの新生活に備え、断捨離中の我が家。少し前に、使わないアイテムを手放した経緯についてお伝えしました。 断捨離のお供には、こんまりさんの名著が欠かせません。 人生がときめく片づけの魔法(楽天ブックス...

母親になるって「~べき」のプレッシャー連続です。変化に強くなるためにどうすればいいか考えあぐねてみました。

プレママ・ママへの「~べき」への対抗策は、変わり方を自分で決めること
皆さんこんにちは、Kyokoです。 すっかり間が空いてしまいました💦すみません。産休に入ってから、何かとバタバしておりました(^^;)その中で、これは今の気持ちとして残しておきたい!ということができたので、それについて今日は書きます。 テー...

コメント

  1. […] […]